【TOEICリスニング】先読みはするべきか?

効率の良い解き方を知っておきたくないですか?

 

TOEICに関する情報は、ネットにも、書店にも

溢れかえっています。

 

そんな中でよく話題に上がるのが、

 

 

先読み

 

 

リスニングにおける先読みとは、

音声が流れる前に、設問ないし選択肢を

先に読んでおくことです。

 

この先読みについて

 

ある情報では

 

「まずは集中して問題を聞き、あとから設問を読むべし」

 

また、ある情報では

 

「先に設問をすべて読むべし」

 

 

どれを信じればいいんだ、、、(笑)

 

 

これだけ情報があふれかえってる中でも、

 

理系の皆さんなら効率的に点数が取れる解き方を

知っておきたいですよね?

 

 

 

 

結局、先読みはするべきか否か

 

私の答えは.......

 

 

 

 

 

 

 

「先読みは確実にするべし」

 

 

 

 

TOEICリスニングパートにおいて先読みが必要なのは

パート3・パート4

この2パートです。

 

理由は至極単純で

 

何に注意して聞けばよいかが分かるから。

 

 

もしも、聞き取れない・理解できない部分

があったとしても

設問の答えさえわかればいいのです。

 

マイケルはこのあと何をする予定ですか?

 

と設問で聞かれることが分かっていれば、

 

I will ........

 

と切り出した瞬間、全集中です。

 

 

 

 

具体的な先読みの方法は?

 

冒頭でも述べたように、先読みに関する情報はたくさんあります。

 

一言で先読みと言っても、設問だけ読んだり、

選択肢も読んだり、

1.2問目だけを読んだりと様々です。

 

そんな中で、私がいろいろ試した中で

最も点数が上がった方法をご紹介します。

 

 

結論

 

 

 

先読みで設問・選択肢を全て読む

 

 

 

この方法が一番点数が上がりました。

 

つまり、音声が流れる前に設問・選択肢を全て読んでおき、

 

 

本文が全て読み上げられるころには

全て解き終えます。

 

初めに聞かれることを知っているから、その部分が流れたら

もうマークできます。

(マークするタイミングにもコツがあるので別の記事で紹介します)

 

そして、

選択肢が読み上げられている間に、

次の設問の先読みを開始します。

 

リスニングパートでは、

いかにこのリズムを崩さないかが

鍵となります。

 

 

必ずしも私と全く同じ方法でなくても構いませんが、

リズムを崩さないことは間違いなく大切です。

 

あなたもまずは、自分が最も点数が取れるリズムを

今すぐに見つけましょう。